future_vpaを使ってMSY管理基準値などを計算するwrapper関数

est_MSYRP(
  data_future,
  ncore = 0,
  optim_method = "R",
  compile_tmb = FALSE,
  candidate_PGY = c(0.1, 0.6),
  only_lowerPGY = "lower",
  candidate_B0 = -1,
  candidate_Babs = -1,
  candidate_Fbase = -1,
  calc_yieldcurve = TRUE,
  trace.multi = unique(sort(c(0.001, seq(from = 0, to = 2, by = 0.1), 10, 100))),
  select_Btarget = 0,
  select_Blimit = 0,
  select_Bban = 0,
  multi_upper_PGY = 10,
  obj_stat = "mean"
)

Arguments

data_future

make_future_dataの返り値

candidate_PGY

PGYの計算候補

candidate_B0

b0の計算候補

candidate_Babs

Babsの計算候補

trace.multi

(このベクトル)×(管理基準値として計算されるF)の平行状態の資源状態などを計算する。HCR_catchのプロットするときに、この値をもっと細かく設定することが必要になってくるかも

multi_upper_PGY

PGYを計算するときの探索範囲の上限。デフォルトは10だが、うまくいかない場合にはこの数字を少し変えてみるとよいかも。